人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青山ぱせり日記

cenepaseri.exblog.jp
ブログトップ

3月は孫と娘と束の間ランチ…

本日2本目

新御茶ノ水の通院の帰り、立ち寄った孫と娘。
バタバタと、お昼ご飯を食べて帰る。
その間2時間。

今日は牛丼、1号のは玉葱抜きの牛丼、
玉葱のエキスは入っています。
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_13525863.jpeg
私達は新玉葱入りです。
ブロッコリーとアンチョビのニンニク炒め美味しいです。
一度マッシュルームと海老を足したらブブ〜でした。
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_13533007.jpeg

新御茶ノ水に行ったのでお土産に玄米入り海苔
神田明神?
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_14012338.jpeg
神田明神の蕨餅これが絶品だそうで、
切り分けてコネコネしてくれました。
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_14014417.jpeg

1号が昨年夏夏休みに育てていたインゲン豆の
種子をもらいました。
コン家ではもうニョキニョキ芽が出てるそうです。
育ててても食べられない不思議さ…
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_11170662.jpeg


それとデッサン用のスケッチブックや紙の類を
キャンバスペーパーやパステル用の紙

ご近所の絵描きさんから頂いた高価な紙も…
絵描きさんも脚を洗う人がいるんですね。
辞める人など いないかと思ってました。
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_16014916.jpeg
アクリル絵具用の紙のパレットも
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_16020238.jpeg
絵具と鉛筆は1年間はアートスクールで完備
筆は一応持ってるし、当分買うものは無さそう
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_16022325.jpeg
下の小さい2冊が普段私の使ってる紙で
清書の時しか使わないから、減らない…
これからはどんどん使おう。笑


娘が大昔通ってた画塾の先生の展覧会のお知らせが来ました。

下は奥様のマチコちゃん(1号が大好きな)の個展
陶芸家です。
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_14020144.jpeg
伊藤泰雅さんは4月5日〜11日まで新宿伊勢丹
6Fのアートギャラリーで、

小川まちこさんは4月17日〜22日京橋のギャラリー檜
3月は孫と娘と束の間ランチ…_e0397389_14022042.jpeg
コロナの間は中々開催できなかったから、
今一斉に飛翔中




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

# by cenepaseri | 2023-04-01 09:00 | 日々 | Comments(4)

バビロン・ベルリン


週末のドラマタイム
バビロン・ベルリンはドイツの歴史スリラーTVドラマ
このドラマは2019年の第32かいヨーロッパ映画賞で
ヨーロッパ・フィクションシリーズ賞を受賞しました。
これは何と言おうと名作です。
バビロン・ベルリン_e0397389_15461354.jpeg
バビロンベルリンシーズン1、2
バビロン・ベルリン_e0397389_12485025.jpeg
バビロンとは旧約聖書に出てくるユーフラテス河畔の
ハムラビ法典や空中庭園で有名な古代都市ですが
ここでは多分不条理な権力を意味しています。
バビロン・ベルリン_e0397389_12491387.jpeg
1929年のワイマール共和国を舞台としたドラマ。
バビロン・ベルリン_e0397389_12494637.jpeg
とてもよく出来てるドラマで臨場感が半端ないです。
第一次大戦が終わった頃、きっとこんな事があった、
に違い無い。
バビロン・ベルリン_e0397389_12501846.jpeg
一応敗戦国のはずなのですが、贅沢な人々が…
レストランの大水槽、先日の事故を思い出します。
ドイツ人は大きな水槽好き??
バビロン・ベルリン_e0397389_12510618.jpeg
どんでん返しとあの映画キャバレーの様な世界
退廃的で、アンニュイな空気感、好きです。


シーズン3もありました。
バビロン・ベルリン_e0397389_16072125.jpeg
バビロン・ベルリン_e0397389_16084147.jpeg
バビロン・ベルリン_e0397389_16064862.jpeg
私達は史実の大まかなところを知ってるから…
バビロン・ベルリン_e0397389_16074718.jpeg
内容には敢えて触れません。
バビロン・ベルリン_e0397389_16081108.jpeg
ファッションもゴージャスと
バビロン・ベルリン_e0397389_16023646.jpeg
チープだけどアイディアで乗り切る…
この子から目が離せません。
バビロン・ベルリン_e0397389_16025558.jpeg
シーズン4もあるらしいです。


本当に凄いドラマを作ったものです。
ドイツのドラマは殆ど見てませんが、
あのブラックサンに負けない面白さ、


おちゃらけをしてないで、本気になれば
日本でも いいドラマが出来ると思うのですが…


ブラック・サンのシーズン1と2です。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

# by cenepaseri | 2023-04-01 08:00 | アート | Comments(2)

つまづいて…整形外科


つまづいて…もう少し色気のあるものに
つまづけばいいのにね…

友人2人とLINE中、時間が惜しくて…小走り
慌ててトイレの敷居に足の指をぶっつけました。
その場は痛くて片足ケンケンしてたけど…145.png

よく見たら中指の爪が色が変、
そんなに痛みは無く、そのうち忘れ…
中3本指をロキソニンテープで湿布して、
普通に生活、念の為散歩は無し…

お風呂で指を触ったら、飛び上がるくらい痛かった
ので、上がってから又湿布をしました。

最近皆様が骨折されているので、若干不安がよぎる

夜中に打った箇所が激痛、温まると痛いみたい…
起きてロキソニンを飲んだ、明日病院へ行こう。

歩けなかったらかかりつけ医??
でも足のレントゲンは撮れるのか??

夫が整形外科へタクシーで連れて行くと…
ウチから並木橋へ行くのは車では大変な廻り道
そんな事を…うつらうつらと逡巡し…


翌朝、痛みは消えて、歩行は少し困難だけど
歩けそうなので、面倒くさい事はやめて、
一人でバスで行きます。

やっと青空、桜が満開です。
つまづいて…整形外科_e0397389_15014540.jpeg
何度見ても、本当にソメイヨシノ??
つまづいて…整形外科_e0397389_15020190.jpeg


整形でレントゲンを撮りました。
中指は折れては無くて突き指・捻挫と言う事でした。
2週間経っても痛かったら、また来て下さいと…

自然治癒の骨折の跡が人差し指と中指の根元にありました。
真っ直ぐに見えてる人差し指はレントゲンでは曲がってました。

人間の足の指は意外と簡単に折れるらしいのです。
自然治癒は曲がって治る場合が多いので
やっぱり整形外科へ行くのが正解です。
不細工な足をお見せして、すみません。
つまづいて…整形外科_e0397389_15054766.jpeg
ロキソニンテープで3本の指を固定して貰い終了
私がしてた湿布と痛み止めは ほぼ正解でした。

もし足の指をぶっつけたら思い出して下さいね。
お風呂のお湯に浸けたら痛みます。


帰り道、ピカソ美術館のシンボルツリーのハナミズキ
つまづいて…整形外科_e0397389_15022268.jpeg
来月になったら咲くのでしょうね。
つまづいて…整形外科_e0397389_15023520.jpeg
私と整形外科は結構付き合いが長い
膝下に突然、突起が出来た時

膝が痛くなった時

変形膝関節炎でヒアルロンサンの注射や

肩に激痛が走って、レントゲンを取ったら
肩の骨が真っ白に写ってた石灰沈着性腱板炎など
よくお世話になっていました。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

# by cenepaseri | 2023-03-31 09:00 | 健康 | Comments(12)

白日展2023


2023年白日展へ、国立新美術館迄行きました。
白日展2023_e0397389_16080589.jpeg
見えるものを通して見えないものを描く、写実の王道
うなってしまいます、本当に凄い作品ばかりでした。
出品展示作品711点です。

写真が自由だったのでパシャパシャ70枚程撮ってしまいました。
その中で受賞作を中心に、私のセレクトで僭越ですが…

見終わって帰ろうとしましたらギャラリートークが始って…
向学の為に僅かな時間ですが、拝聴しました。
白日展2023_e0397389_16083321.jpeg
この絵が水彩だなんて…写真かと思うくらい
川面の光って白い所はそのまま紙の白だそうです。↓拡大
川面の白と雪原の白の描き分けが素晴らしいです。
白日展2023_e0397389_16084873.jpeg

白日展2023_e0397389_16091490.jpeg
この方も絶賛されていました。
白日展2023_e0397389_16093768.jpeg

白日展2023_e0397389_16100566.jpeg
この絵は実際に外でイーゼルを立てて描いたそうです。
白日展2023_e0397389_16103066.jpeg

白日展2023_e0397389_16110195.jpeg
この2枚↑↓旨すぎます、見えないものを描いてる。
白日展2023_e0397389_16113298.jpeg
此処からは解説は聴いておりません。
白日展2023_e0397389_16120902.jpeg
私はこれは少しわからないけど、絶賛中
白日展2023_e0397389_16123580.jpeg

此方が内閣総理大臣賞の作品。
白日展2023_e0397389_16130283.jpeg
絵の前で動かない方がいらしたので…別撮り
白日展2023_e0397389_16131991.jpeg
此れは観音開き戸になっています。
白日展2023_e0397389_16163078.jpeg
戸を開いてるので、お名前が隠れてたので…
白日展2023_e0397389_16165826.jpeg
ブリューゲルのバベルの塔に似て
視点は左のぽっこり出た半島山の上の建物だそうです。
説明してる若い男性、きっと作者??
白日展2023_e0397389_16135634.jpeg

此方が私がこれから習う先生の作品です。
白日展2023_e0397389_16141392.jpeg

こちら名画をリミックスしていて記憶に残る作品
とっても綺麗で欲しくなります。
白日展2023_e0397389_16160368.jpeg
確か尾形光琳の…と調べたら「紅白梅図」でした。


一般公募の方の作品、思わず笑ってしまいました。
「日曜、おじいの食卓」皆で囲む夕餉のひと時。
お顔が似てる、笑
本当に楽しそう、幸せになる絵ですね。
マジで家宝になる絵です。
白日展2023_e0397389_16144470.jpeg
まだまだ写真が有りますが、このくらいで…
この後、名古屋と大阪へ巡回します。

名古屋展4/11〜4/16愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8F)
関西展 6/14〜6/20あべのハルカス近鉄本店ウイング館8F近鉄アート館
入場料は一般800円/大学生以下無料


新美術館は秋以来でした。
彫刻は二科展の方が楽しいですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

# by cenepaseri | 2023-03-30 09:00 | アート | Comments(10)

青山界隈の満開の桜


月曜日 雨が上がった日の午後、曇ってますが、
青山界隈の今年最後の満開の桜を巡ります。

王子ホームズ青山の桜、もう老木ですが
今年も綺麗に咲いてくれました。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16011291.jpeg
中央部分も此方の敷地、右側は青南小の校庭西門の桜
それでこの通りを桜門通りと言います。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16014167.jpeg
根津美術館の桜はまだ若くて初々しい桜です。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16022560.jpeg
今は大師会茶会の様です。
若い桜は枝毎桜花塗れ。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16024412.jpeg
館の周りの竹林は黄色と緑の市松模様に見えます。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16025594.jpeg
灯台躑躅も咲き始め、私よりお年が上のお二方
あら可愛い白いお花、何て言うのかしら…と
そんなお戯れ…
青山界隈の満開の桜_e0397389_14070049.jpeg
青山橋からミッドタウンへ一直線に続く都道413号線
地下は千代田線が走って居ます。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16033094.jpeg
橋の上から下を見るとマンション脇の満開の桜
青山界隈の満開の桜_e0397389_16041406.jpeg
此処は三角公園、娘が小さな頃、よく遊びに来てた。
駄菓子屋があったのに、今は大きなマンション…
青山界隈の満開の桜_e0397389_16042701.jpeg
青山墓地の桜並木はもう散りかけてますが
超満開、ピンクが濃い
青山界隈の満開の桜_e0397389_16051781.jpeg
散ってる花びらをノートで拾ってる少女がいました。
お母さんが、指を指してる、笑
青山界隈の満開の桜_e0397389_15424986.jpeg
こんな風に花が丸く付いてるのは老木なんですって
青山界隈の満開の桜_e0397389_16054252.jpeg
青山墓地中央から外苑前方向の桜並木
この日も桜見物の方が多いです。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16060514.jpeg
乃木坂トンネル脇の桜も満開
青山界隈の満開の桜_e0397389_16064383.jpeg
階段を降りて正面から新美術館に向かいます。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16070968.jpeg
只今ルーヴル美術館展が開催中です。
青山界隈の満開の桜_e0397389_16073324.jpeg
私は其方では無くもう一つの展覧会へ

もうガラスの茶室は無くなってました。
桜にぐるっと囲まれて、皆さん桜の撮影中。
向こうに見えるのは六本木ヒルズです。

空の色が怪しい、雨がまた降る??
青山界隈の満開の桜_e0397389_15442049.jpeg
3月22日の青山界隈の桜です。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ


# by cenepaseri | 2023-03-29 09:00 | 青山界隈 | Comments(4)