
本当は、黒いレースでパンツの上に履く
オーバースカートを作りたかったのですが。
綿高混率のぼってりしたレースはあるけれど
薄手のレースはこれしか見つからなかった。
コード入のレーヨン・ナイロンのラッセルレース、
リバーレースの廉価版です。
92c幅で1.05mしかなかったので
スカートはこの次と諦めて、頭を切り替え
半袖のボレロにする事にしました。
昨年夏の白いジャケットが丁度いいのでパターンを
コピーして置いてみます。
肩幅38c、天幅20c、着丈52c、バスト98c、
ウエスト99c、裾まわり103c、袖幅36c、
袖丈は41.5cだったのを20cにした、
袖口周りは33.5c、袖山は好みの14cです。
やや座りの良い袖です。

だいたい入りそうなので、パターンをカット。
こんな感じです。勿論仕様は違います。

裾はレースの耳をそのまま使って、楽します。
ついでにスッキリ出来上がります。
縫い代はチクチクすると嫌なのでパイピングします。
ロングカーディガンタイプを袖口フリンジで
長めにしたら、私にはフリンジ先が痛いので、
この辺は丁寧に 安全第一です。

合印が入れられないので、切り躾にしようとしたら
余計にややこしいので、一応チャコペンで印を入れて
消えたら パターンを置き当てながら縫います。
まず袖を縫います、袖口は1cと2cの三つ折りに
予めアイロンで折っておきます。
袖下を縫い、

縫い代を、見える所だけパイピング始末します。
折り曲げてかかる所は無しにします。
袖口を三つ折りにステッチ押さえして。

アイロンで整えて、左右確認して並べて置きます。
内側に、Fのフロントの印を入れておくと便利です。

見頃も裾を織り上げて、アイロンで押さえてから
両脇と肩を縫い、
脇の縫い代は見える所だけパイピング始末
肩は全てです。
パイピングはロックの倍の時間が掛かり…
…意外と手間が掛かり…皆様のブログは面白いし、
手を休めてばかり…集中力に欠けています。😂
コーヒータイムで午後3時を回ったら、
黒い生地が見え難くなってきました。
明日、袖付と、AHのパイピング、衿ぐり始末と
裾上げします。それで出来上がりです。

これでモノトーンプリントのワンピースの夏の外出は
安心です、小さく丸めてバッグに入るし、シワにも
なり難い、お陰でアイロンもあまり効きません。
明日は必ず、仕上げます。
にほんブログ村