10月になって秋本番の骨董通りのウインドウです。
青山通り側のマックスマーラのウインドウは
ニットやスニーカーで何処か軽快です。

左の2体はネイビーのコートの袖下から脇を同系の
チェックに切り替えて、となりのジャケットも
黒からグレーの3色グラデーション使いです。
こういう服は作るのが大変なのです、無駄が一杯
出ます、1着だけなら簡単ですが、生地ロットが
ばらけて沢山だと用尺の計算が大変なのですよ。

表のウインドウ側は、何やら大中小のテディベアが
運び込まれている真っ最中です。
昨日の夜、ヴォーグのCMでテディベアコートって
書いてあった、これがそのキャンペーンの様です。
テディベアコートはシルクにキャメルヘアを毛羽立た
せたビッグボリュームのフェイクファーコートです。
前に見たキャメルのテディベアとも繋がっていましたね。
アレは何時だったか探して見ましたが…不明。
お座りしたキャメル色の巨大テディベアでした。

梱包材を山の様に持ち帰る運送屋さん。
お店のスタッフも大わらわです。
こちらは脇側の工事も終わっていつも通りのPINKO
黒いOPとピンクのブラウスの上にWのジャケットを
合わせています。

こちらはキャメルのパンツスーツにバッグをベルト
使いにしています。

キャメル×シルバーのカラーコーディネートを
推しているらしい、シルバーコートの襟と見返しは
キャメル使い。
シルバーのスパンコールのドレスには黒のボリュームコート。
ピンクリボンの月を思い出させてくれるIZAです。バルーンのリボンと、ピンクのコーディネート。
お店の中はヒョウ柄もあります。

サイドのウインドウは赤とブルーをテーマカラーに

なんか薄いブルーが赤と合わせると綺麗に見える。
これが白黒だとくどいです。
此方はドロワー。
アニマル柄と薄いベージュ
モコモコのフェイクファーは真緑のスカートと
グリーンのチェックとブルーの組み合わせ。

イマイチ迫力不足なコーディネートですが、
何でも有りの世界ですから、正解はありません。
敢えて外すタッキー(ダサカワ)ファッションも
数年前に流行りました。
好きか嫌いかが大事です。
この所、平均気温より6度も高くて街中で若い方は
ノースリーブ率が高いです。かっこよかった2人を…
光沢のある黒のベレーをかぶっています。
しっかりした素材のノースリ・ワンピースに
スエードブーツ。
此方はプラチナブロンドの外国の方、ロイヤルブルーの
ベルボトムパンツに白いキャミソール、サラッとした
糸で編まれたフリンジポンチョ、夏のスタイルとして
本人も涼しくて、見た目がスマートですね。

多分日本でお仕事している方ですね。
日曜日の朝、紀ノ国屋で、ファッション評論家の
石OO子さんを見かけました。横顔と後姿ですが。
黒いツィードらしきノースリAラインミニに(後姿)
ベリーショートのパンツ(履いていないかと思った)
スンナリとした生脚を惜しげも無く出して…
最初は、ええ〜今朝ノースリーブ、ホットパンツ?
と驚いたのですが、もっと驚いたのはスッピンで
誰にもバレずに居られる事でした。
30年以上前に彼女と、ある会合でお酒を飲んで
盛り上がった事が有りました。確かその時に、
私とほぼほぼ同年で、戦後の昭和話で盛り上がった。
たまにメイクしたお姿を見かけることは有りましたが、
生脚とスッピンは初めてです。十朱O代さんみたいに
年を取らない方っているのですね〜
ひょっとしてあの服はShOOOl?