先日の土曜日にこちらをアップしてから、
山田五郎邸へ行ったり、孫とお散歩してたら
暑い日が続いてしまい、クーラーを入れて
火曜日から毎日少しづつ縫っておりました。
1日目 ファスナー付け

一番先にファスナーを付けます。
背中心を4mmの運針で縫い合わせ、返し針をして
運針をレギュラーに戻して裾まで縫います。
ファスナーを仕付け糸で留めて、縫い合わせを
解いて専用器具で付けます。
裏地も片抑えに替えて際を縫って、こんな感じです。
胸のダーツを縫い、

裾の縫い代をアイロンで押さえる。
ここまでで、一番の難関は過ぎました(^ω^)
2日目は表地と裏地の方と脇を其々に縫い合わせて
ロック後ろ片倒し。

裏地の裾は1cと1.5cの三つ折りに、両脇スリットは
20cなので手前で返し縫いで留めます。
勿論スリットも三つ折り始末。

3日目
衿ぐりを毛抜き合わせに縫う。
ズレないようにしつけをしてから。

ウレタンが入っているのでアイロンでピシッとならず、
縫い代に切り込みを入れて、表に返して衿ぐりに
コバステッチを掛ける。
アームホールは袖付け前に表裏揃えて、しつけをします。
さて、お袖を付けようとしたら、裏に書いて有った印
が何処かへ行ってしまった。表裏全く同じに見えます。
そんな時は原点に戻って、裁断した記録を…
切り口を合わせて確認して、前裏に消えない様に
切りびつけを。(初めからそうするべきでした)

袖口のヘムをアイロン押さえして、袖下を縫って
ロック片倒し、袖山にイセ用の4mmステッチを
2本かけイセを寄せて見頃の合印と合わせて縫う。

縫い終わったら、しつけを取ってロック始末。
4日目ゆっくり裾と袖口を手まつりしました。
出来た〜 着心地は抜群、いつでもOK同窓会、
寛いでゆっくり飲食出来そうです(^ω^)

仕上げアイロンは夫に蒸気をかけてもらいます。
まだ残布が有るので、小物などを作ります。
先ずは…
にほんブログ村