1ヶ月ぶりの孫と娘の青山詣。
お祖父ちゃんのラーメンが食べたいと、孫に言われ
金曜日から買い出しと下準備をしておりました。

2月の最初は中学入試でてんてこ舞いの塾は
この期間だけ、試験もなく、忙中閑あり。
煮卵と、メンマは前日から漬けてあります。

出来立て焼豚は柔らかくてジューシー。
上左が娘、右が1号、下右が夫、
ピンクの鉢が私、それぞれが拘りのトッピング
私は麺は112g、梅大根とワカメおかかでカバー

食後のお散歩は1号と娘のお買い物にお付き合い、
1号が習ってる「万博」の太陽の塔の話が出て、
岡本太郎記念館のお庭のバナナは?と覗きに…
お花は垂れ下がってるけど、小ちゃい房は育たず
それでもバナナの木は増殖中です。
今日は休館ですが、入り口左のカフェは営業中。
土日の青山のカフェは何処も満席なので穴場です。
娘が小学生の時、帰り道に男の子が数人で
塀を登りこちらのアトリエに侵入し、画伯に
「ば〜か」などと、暴言を吐いてたらしく、
美術の先生が「太郎氏がとても落ち込んでる
から止める様に」と皆に注意されたと…
あの先生は岡本太郎とお友達?と娘に聞いたけど、
ユニークな美術専の先生でしたから、然もありなん
この先生のお陰で、娘の特技が判明しました。
1号も小さい時に訪れた事がありましたが、全く覚えてはいないみたい。
今もお庭には彫刻作品が多々ありますが、
画伯がご健在の頃はもっと多くて賑やかでした。
お休みしていたアランジ・アランゾが再開しました。
1号と娘は大好きです。
新商品や左下は干支の瓦煎餅、右下は中庭

Zara Homeで、プレゼントを選び、アングランで
バレンタインのチョコならぬクッキーを買い、
チョコアイスを買って帰ってコーヒータイム。

夕飯はすき焼きもどき、すき焼きは夫は九州風に
砂糖をドバッと入れるので何十年も封印してます。
だから肉豆腐風の作り方のすき焼きもどき。
お鍋をどれを使うかでまた揉める…
結局お任せしました。

1号はお肉と豆腐だけ、途中で夫に人参を
渡され渋々、渋い顔をして食べていました。
椎茸はもっと嫌いなんですって…
エノたんは食べるのにね。
焼豚は最後に2枚残って(殆ど1号が…)
明日のお弁当に入れるとお持ち帰りです。
近く学校から東京フィルハーモニー交響楽団の
コンサートに行くそうです。
先生が自腹で行ったらン万円と子供達に言い
心して聞く様にと、恐れさせてた模様…
子供の頃からいい音楽に触れる事は大切ですね。
1号も小さい時は即興ピアノで楽しませてくれました。
3歳位です、ほめると照れまくりグニャグニャに…